2015年9月27日日曜日

まわり道・・・デコトラの話/青森・おいらせ町にて

2015年9月20日(日曜日)

上北郡おいらせ町・百石(ももいし)工業団地で開催された
「デコトラ」のイベントへ行ってきました。
たくさんのデコトラが参加していた中で
ちょっと「気になった」トラックを、何台か紹介してみます。
たとえば・・・菅原文太さんの姿が、ケツブタに゛デカデカ゛と描かれた 
(仁義なき戦いかな・・・?)デカ箱仕様の、いすずGIGAダンプトラック。
ストーンガードに描かれた志村けんさんの「バカ殿」のアートに
思わず「ハハハ」と笑ってしまった
宮城県からお越しの、ふそうスーパーグレートのダンプ。
素人から見ても、装飾が「キレイだなぁ」と思った
いすずフォワードの「勇生丸急送」。
山形県の米沢からお越しの゛V字グリル゛の三菱キャンター。
んで・・・極めつけは、ふそうスーパーグレートの「天照丸」。
聞けば、このイベントの主催者の方がオーナーさんとの事。
オーナーさんが、矢沢永吉さんのファンらしく
箱の左側面には「ライブの時の永ちゃん」と
右側面には「バイクに乗った永ちゃん」
そしてリヤには・・・「若かりし頃(キャロル時代)の永ちゃん」が描かれています。
一説では、゛矢沢永吉さん公認のデコトラ゛と言う事で
「YAZAWA号」とも呼ばれているみたいです。(※)
でも・・・ホントすんごい迫力!!(*_*)。
(※参照:CX仙台放送「8Bang!」2015年1月31日放送分より。)
以上、「デコトラ」のイベントで見つけた車のハナシでしたっ!。
本日はここまで。

※2017年9月開催、「八戸デコトラ祭り」の記事は →コチラへ

2015年9月7日月曜日

期間限定発売・その2/「鉄マンの黒石やきそばパン」の話

2015年9月6日(日曜日)

前回のブログで、RAB青森放送ラジオの
午後のワイド番組「GO!GO!らじ丸」の番組企画から生まれた
惣菜パン「ニュー勝つサンド・カレー味」の話を書いたんだけど・・・

ようやく、その企画の本丸でもある
「鉄マンの黒石やきそばパン」を食べる事ができました。

パッケージには、青森県黒石市在住のミュージシャン「鉄マン」さんの写真と
本人直筆の「鉄マンの黒石焼きそばパン」の文字が・・・。
何より中身は、もっとスゴイ(*_*)。
コッペパンの間に、太麺が特徴とも言える「黒石焼きそば」が・・・。
肉は入って無いものの、太麺の食感がタマンないです!!。
ちなみに・・・2015年9月8日(火曜日)放送の「GO!GO!らじ丸」で
「黒石やきそばパン」と「ニュー勝つサンド・カレー味」併せて
1週間で゛約30,000個゛出たって話を聞いたけど (新製品では゛異例の数゛との事)
ん、出るのも納得!・・・だってホントにおいしいんだもん( ^)o(^ )。
(※最終的には、約80.000個売れたとの事→2016.3.29放送分での話)

この゛激ウマ゛の惣菜パン、
2015年10月31日出荷分までの期間限定の発売との事。
(残念ながら、終売しました~!!)

本日はここまで。
※2016年9月1日発売の「黒石やきそばパン・カレー味」のハナシは →コチラ    
※2017年発売の「黒石やきそばパン」のハナシは →コチラ

2015年9月2日水曜日

期間限定発売・その1/「ニュー勝つサンド・カレー味」の話

2015年9月1日(火曜日)

オラが仕事中、よく聞いてるラジオ番組
RAB青森放送ラジオの「GO!GO!らじ丸」。
(毎週月曜-金曜日・午前11時55分~午後4時まで放送)

この日、「らじ丸」の番組企画から生まれた調理パン
「ニュー勝つサンド・カレー味」が発売になりました。
厳密に言うと、「GO!GO!らじ丸」の番組内で
火曜日担当のパーソナリティー・黒石市在住のミュージシャン「鉄マン」さんが
青森市に本社を置く、幸福の寿司本舗さん(※販売は工藤パン)とで
゛鉄マンプロデュース・黒石やきそばパンを作ろう!゛って企画があって
その時に「もう一品」・・・で生まれたのが、この「カレー味のカツサンド」のパン。

コッペパンの間に、大きめにカットされたチキンカツと
濃いめのカレーソースが挟んであって、これがまた見事な「食べ応え」。
んっ、おいしかったぁ~!(^^)v。
ホントは「黒石やきそばパン」も、併せて食べたかったけど
売れ行きが好調だったのか、たまたま手に入ったのはコレだけ。

ちなみに・・・この「ニュー勝つサンド・カレー味」と「黒石やきそばパン」は
2015年10月31日出荷分までの゛期間限定発売゛(終売しました~!)

本日はここまでっ!!  「鉄マンの黒石やきそばパン」の話はコチラ





※2016年9月発売の「和風だしのニューカツサンド」のハナシは →こちら

2015年9月1日火曜日

まわり道・・・「田んぼアート」の話/十和田市にて

青森県内で「田んぼアート」と言ったら
津軽の田舎館(※南津軽郡田舎館村)が有名だけど

オラの地元・十和田市にも、地味に「田んぼアート」があるんだよなぁ。
場所は十和田市の六日町(むいかまち)地区。
お隣の上北郡六戸町との、ほぼ境界線にある田んぼ。
田んぼには ゛I♥六日町゛ と書いてあります。
ところで・・・この田んぼアートに描かれているキャラクター
どっかで見た事あるなぁ??。

あ、コイツか!?(笑)。 (←゛十和田ふぁみりーず゛の「にんにん君」)。
本日はここまで  2015.8撮影

※2016年・田んぼアートのハナシは →コチラ