2015年11月21日土曜日

まわり道・・・大野屋食堂の「ラーメン」/八戸市にて

先日、八戸市・鮫町の
「大野屋食堂」へ行ってみました。
以前から「ここのラーメンが美味しい」との話を聞いていたので
思い切って入ってみました。
店は、JR八戸線の線路沿い(踏切のそば)にあり
線路と市道に挟まれた感じで、細長く出来てます。 
(暖簾の掛かった、この扉が入り口だよ~!  )
メニューは「ラーメン」と「御飯」のみ。
(後は飲み物だけ)
これ以外、選択の余地は無いと思いきや
他のお客さんからは「大盛り」やら「麺固め」やら「小ライス」の声が・・・。
なるほど゛フレキシブル゛に対応しているのね(*_*)
ラーメン(550円)を注文
すこし待って出て来ました。
透き通ったスープ(おそらく煮干しと鶏ガラベースかな?)に、細縮れの麺。
典型的な「ラーメン」の姿です。
スープは「薄目かな?」と思ったけど、意外とコクもあって
御飯と合わせて食べても良いかな?くらいの塩加減・・・確かにウマかった!!。
次に来た時は、゛ラーメンライス゛確定だな・・・こりゃ(^^ゞ。
シンプルなラーメンが食べたい方、この店おススメだよ~!!(^^)。
(※定休日が日曜・月曜なので要注意。あと昼時は混んでますよ~!)

本日はここまで  2015.11撮影

2015年11月15日日曜日

まわり道・・・大学が作った「電気自動車」のハナシ/八戸市にて

10月の終わりに、八戸の中心街で行われていた
「はちのへホコテン」で展示されていた゛電気自動車゛。
何でも、八戸工業大学の機械情報技術学科・自動車工学コースの
学生さん(4年生)が主体になって、完成させたクルマです。
ベース車はホンダ・ビート。エンジン、その他を取っ払って
走行用の電気モーターとバッテリーを搭載。
8時間の充電で、およそ40キロくらいは走れるとの事です。
ただ開発には、手こずったみたいで
(特に、防水対策や、自動車の保安基準に適合させるための対策等々)
ここまでの姿になるのには、先輩から後輩にゆだねるカタチで
相当の時間を要した・・・と聞きました。
そんな苦労の甲斐もあってか、去る10月21日
ナンバープレートを取得して、晴れて公道を走れるようになったとの事です。
(※参照:デーリー東北/2015年10月23日付の記事より)
そのタイミングに合わせて、「はちのへホコテン」の展示と相成ったみたいです。
なんたって、地元・八工大の学生さん(教授・先生方も含めて)の゛力作゛ということで。
興味深く見ている方々が、けっこう多かったです・・・。
力作ゆえに・・・あえて記事にしてみました!!(^^)。

本日はここまでっ。  2015.10.25撮影

2015年11月5日木曜日

まわり道・・・看板・その12/青森・七戸町にて

国道4号・上北郡七戸町
中野三差路(なかのさんさろ)交差点の付近に
面白い看板・・・もとい゛絵゛が描いてあります。
国道沿いの、コイン精米機の建物の壁に
バンダナを被った、ボディビルダー?・・・いや゛マッチョ系゛のお姉ちゃんが
米俵を背負って、ファイティングポーズを決めている絵。
そこに、デカデカと書いてあるのが・・・「米けっ!」
青森県在住(もしくは出身者)以外には、ピンと来ないかもしれないけど
「米けっ!」とは、標準語に直すと「米を食べなさい!」。
「け」→「食べて」と言う言葉自体は、津軽でも南部でも通用する゛方言゛。
ただしイントネーションが違えば、その意味合いも゛ガラリ゛と変わる言葉。

たとえば・・・「〇〇けぇ~」みたいな言い方をすると
「食べてね」とか「食べてちょうだい」みたいな゛御願い゛をするカタチ。
しかし、この絵みたいに「〇〇けっ!」みたいな言われ方をすると
「食べろ!」とか「喰え!」と、もはや゛命令゛に近い言葉となります。
そういえば近年、日本のコメの消費量が減少している・・・って聞くから
もしかして、その゛アンチテーゼ゛で書いたものかしら??。
でも・・・面白い゛絵っこ゛だっきゃ!!(^^)。

本日はここまで  2015.9撮影
※その後、絵のバリエーションが増えました!。 記事はコチラ