2015年12月20日日曜日

まわり道・・・鈴木やきそば店の「焼きそば」/青森市にて

10月のある日、青森市へ行った時
莨町(たばこまち)小学校のそばにある
「鈴木やきそば店」へ寄ってみました。
前回のブログで紹介した「後藤食堂」とは
堤川(つつみがわ)を挟んで、300メートル位しか離れていません。
メニューは、やきそばの「中盛」「大盛」「特盛」の3種類と
サイドメニューの「おにぎり」があるだけです。
中盛り(300円)を、持ち帰りでお願いしました。
丁度、お昼時だったので混んではいましたが
店のお母さんが中華鍋で手早く炒めて、ナンボも待たずに出て来ました。
キャベツと豚肉に、ニンジンが少々入った゛焼きそば゛。
゛太めで四角い麺゛と相まって、中盛でも食べ応えがあります。
゛濃すぎず・薄すぎず゛のソース味だけど、サッパリとした感じでウメがった~!!(^◇^)。
興味のある方、そして゛焼きそば゛が大好きな方は
是非行ってみて下さい!!(^^)。
「鈴木やきそば」と「後藤食堂」をハシゴして、違いを味わうのも
結構おススメかも・・・??。

本日はここまで  2015.10撮影

2015年12月10日木曜日

まわり道・・・後藤食堂の「焼きそば」/青森市にて

ことしの9月、青森市へ行った時
茶屋町にある、後藤食堂へ寄ってみました。
青森市内では゛後藤の焼きそば゛で、親しまれている店でもあります。
メニューは「焼きそば」と「卵焼きそば」の2種類のみ。
そしてサイズが、どちらも「小」・「並」・「大」と有り
お持ち帰りも可能です。
(※ちなみに「小」→麺1玉。「並」→麺2玉。「大」→麺3玉程度との事)
「卵焼きそば」の並(400円)を注文。
ナンボも待たずに出て来ました。
「卵焼きそば」=「目玉焼き」が乗っかってるのかな??と思いきや
゛オムそば゛みたいに「薄焼き卵」が乗っかってます。
薄焼き卵をめくると・・・
豚肉と細切りキャベツが入った、焼きそばが出て来ます。
゛太めで四角い麺゛に゛濃い目でスパイシーなソース味゛の焼きそばと
薄焼き卵が、いい具合に合うんだよね(^◇^)。
興味のある方、いっぺん食べてみるべし・・・おススメだよ~!(^^)。
(※ただし、お昼時は混んでいるので・・・要注意)

本日はここまで  2015.9撮影
◎もう一つの名店「鈴木やきそば店」のハナシは →こちらへ

2015年12月1日火曜日

まわり道・・・「デゴイチ公園」のハナシ/十和田市にて

十和田市の「十和田市民文化センター」の前に
「D51-663型・蒸気機関車」が展示してあるんだけど
かつてこの場所、「デゴイチ公園」(※あくまでも通称)と
呼ばれていた時期がありました。

公園といっても、遊具があったわけでも無く
広い空き地に「D51(デゴイチ)」が置かれていただけ。
それでも機関車に上ったり、運転席の中に入って遊ぶことも出来たので
当時のチビッコにとっては゛人気のスポット゛でもありました。
ところで・・・この「デゴイチ」、どうやってこの場所に運ばれて来たのか?。
もともと北海道で活躍していた、この機関車。
東北本線経由で、旧国鉄・三沢駅より十鉄線(旧・十和田観光電鉄線)に乗り入れ
十和田市駅まで電気機関車に押されて、回送されて来たとの事です。
しかし・・・駅から、この場所まで運ぶのには難儀を極めたとか?。
何でも、地元の建設会社が、およそ1週間かけて
深夜の市道にレールを「敷いては引き、敷いては引き」を繰り返し
駅から約1.5キロ離れた、この場所まで運んだとの事です。
今から40年程前・・・昭和49年(1974)11月の話であります。
そして、市民文化センターが出来る前(※1985年頃まで)は
今の位置の反対側(勤労青少年ホーム側)に置かれていました。
「デゴイチ公園」と呼ばれていたのは、その頃の事です。
市民文化センター前より/かつては写真左側・奥の位置に
置かれていました・・・
でも・・・この場所が、かつて「デゴイチ公園」と呼ばれていた事
きっとみんな忘れてるんだべなぁ??((T_T))。
なので、あえて記事にしてみました!!。
本日はここまで  2015.4撮影

2015年11月21日土曜日

まわり道・・・大野屋食堂の「ラーメン」/八戸市にて

先日、八戸市・鮫町の
「大野屋食堂」へ行ってみました。
以前から「ここのラーメンが美味しい」との話を聞いていたので
思い切って入ってみました。
店は、JR八戸線の線路沿い(踏切のそば)にあり
線路と市道に挟まれた感じで、細長く出来てます。 
(暖簾の掛かった、この扉が入り口だよ~!  )
メニューは「ラーメン」と「御飯」のみ。
(後は飲み物だけ)
これ以外、選択の余地は無いと思いきや
他のお客さんからは「大盛り」やら「麺固め」やら「小ライス」の声が・・・。
なるほど゛フレキシブル゛に対応しているのね(*_*)
ラーメン(550円)を注文
すこし待って出て来ました。
透き通ったスープ(おそらく煮干しと鶏ガラベースかな?)に、細縮れの麺。
典型的な「ラーメン」の姿です。
スープは「薄目かな?」と思ったけど、意外とコクもあって
御飯と合わせて食べても良いかな?くらいの塩加減・・・確かにウマかった!!。
次に来た時は、゛ラーメンライス゛確定だな・・・こりゃ(^^ゞ。
シンプルなラーメンが食べたい方、この店おススメだよ~!!(^^)。
(※定休日が日曜・月曜なので要注意。あと昼時は混んでますよ~!)

本日はここまで  2015.11撮影

2015年11月15日日曜日

まわり道・・・大学が作った「電気自動車」のハナシ/八戸市にて

10月の終わりに、八戸の中心街で行われていた
「はちのへホコテン」で展示されていた゛電気自動車゛。
何でも、八戸工業大学の機械情報技術学科・自動車工学コースの
学生さん(4年生)が主体になって、完成させたクルマです。
ベース車はホンダ・ビート。エンジン、その他を取っ払って
走行用の電気モーターとバッテリーを搭載。
8時間の充電で、およそ40キロくらいは走れるとの事です。
ただ開発には、手こずったみたいで
(特に、防水対策や、自動車の保安基準に適合させるための対策等々)
ここまでの姿になるのには、先輩から後輩にゆだねるカタチで
相当の時間を要した・・・と聞きました。
そんな苦労の甲斐もあってか、去る10月21日
ナンバープレートを取得して、晴れて公道を走れるようになったとの事です。
(※参照:デーリー東北/2015年10月23日付の記事より)
そのタイミングに合わせて、「はちのへホコテン」の展示と相成ったみたいです。
なんたって、地元・八工大の学生さん(教授・先生方も含めて)の゛力作゛ということで。
興味深く見ている方々が、けっこう多かったです・・・。
力作ゆえに・・・あえて記事にしてみました!!(^^)。

本日はここまでっ。  2015.10.25撮影

2015年11月5日木曜日

まわり道・・・看板・その12/青森・七戸町にて

国道4号・上北郡七戸町
中野三差路(なかのさんさろ)交差点の付近に
面白い看板・・・もとい゛絵゛が描いてあります。
国道沿いの、コイン精米機の建物の壁に
バンダナを被った、ボディビルダー?・・・いや゛マッチョ系゛のお姉ちゃんが
米俵を背負って、ファイティングポーズを決めている絵。
そこに、デカデカと書いてあるのが・・・「米けっ!」
青森県在住(もしくは出身者)以外には、ピンと来ないかもしれないけど
「米けっ!」とは、標準語に直すと「米を食べなさい!」。
「け」→「食べて」と言う言葉自体は、津軽でも南部でも通用する゛方言゛。
ただしイントネーションが違えば、その意味合いも゛ガラリ゛と変わる言葉。

たとえば・・・「〇〇けぇ~」みたいな言い方をすると
「食べてね」とか「食べてちょうだい」みたいな゛御願い゛をするカタチ。
しかし、この絵みたいに「〇〇けっ!」みたいな言われ方をすると
「食べろ!」とか「喰え!」と、もはや゛命令゛に近い言葉となります。
そういえば近年、日本のコメの消費量が減少している・・・って聞くから
もしかして、その゛アンチテーゼ゛で書いたものかしら??。
でも・・・面白い゛絵っこ゛だっきゃ!!(^^)。

本日はここまで  2015.9撮影
※その後、絵のバリエーションが増えました!。 記事はコチラ

2015年10月17日土曜日

゛セイテンノヘキレキ゛の「おにぎり」のハナシ。

2015年10月13日(火曜日)

この日、青森市へ行っていたオラ。
昼食を買おうと、市内のコンビニへ行ったところ・・・

゛新米・青森県産「セイテンノヘキレキ」使用゛・・・んっ!?
何やら見慣れない文字を書いた、おにぎりを発見!!。 
何でも、この日から
青森県内のコンビニ「サークルKサンクス」の店舗で
青森県産米の新品種「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」を使用した
おにぎりの販売を開始したとの事です。 (~今年12/28まで。 ⇒終売 )

とりあえず「青天の霹靂」使用のおにぎりと
普通のおにぎりを買って食べてみた・・・でも、違いを見い出すのは難しかったです(^^ゞ。
確かに「青天~」の方が、ふっくらしてるのかな??って感じなんだけどね。
おそらく・・・「炊き立てのご飯」とか「つくりたてのおにぎり」だったら
もっと(良い意味で)大きな違いが出るのかな??って、思った次第です。
(コンビニのおにぎり故に、無理も言えないけどね・・・)

しかし・・・話題の新品種を使用したおにぎりが
通常のおにぎりと、大差ない値段で買えるのは
かなり魅力かも??(^^)。
興味のある方、是非食べて違いを探してみて下さい!。
本日はここまで

2015年10月10日土曜日

まわり道・・・「道路を走る新幹線?」の話/十和田市にて

仰々しくタイトルを銘打ったけど
゛本物の新幹線゛が道路を走っている訳ではないので・・・ご安心を。
PR用の゛クルマ゛のハナシであります。

先日「B-1グランプリin十和田」に行った時
十和田市の官庁街通りに止まっていた
「北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅」PRキャラバン隊が
使用している車を発見しました。
ベース車は、トヨタアルファード・ハイブリッド(現行型)。
地元のディーラー「青森トヨペット」さんより、提供されている車との事です。
北海道新幹線の車両「はやぶさ」に準じた、ラッピングが施されています。
このクルマの横には、PRキャラバン隊のブースが設けられていたので
その方たちが乗って来たものと推測。
NEW! 旧型アルファードのPR車も存在する。
青森市・アスパムにて/※2016.8撮影
ところで・・・クルマのリヤウィンドーに
「奥津軽いまべつ駅・2015年度末開業(予定)」って書いてあったけど
確か「北海道新幹線」って、来年の3月26日に開業だったっけ??。
開業したら、一回乗ってみたいな・・・(^^)
本日はここまで  2015.10撮影

2015年10月5日月曜日

「B-1グランプリin十和田」で食べたモノ・・・/十和田市にて

2015年10月3日、4日に
オラの地元・青森県十和田市で行われたビッグイベント
「B-1グランプリin十和田」。
全国から62団体が参加、2日間の来場者は約33万4千人だったそうです。
オラは10月4日(日曜日)にお邪魔したんだけど
「B-1」の話を書くと、余りにもキリがなさそうなので・・・
オラが印象に残った「B-1グルメ」を3つ挙げてみました。
 その1.愛媛県今治市からお越しの
「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」 (←団体名、長過ぎ!(笑))
゛焼豚玉子飯(やきぶた・たまごめし)゛
ご飯の上に・・・焼豚、目玉焼き、そして甘めのタレがかかってます。
「間違いなく、美味しいべな?」と思い、ひとつ頂いたんだけど
その期待を裏切らず・・・「間違いなく、美味しかった」逸品です(^^)。
 その2.長野県伊那市からお越しの
「伊那ローメンZUKUラブ」さんの゛伊那ローメン゛。
なんでも伊那地方では、昔から親しまれている゛麺料理゛だそうです。
固めの蒸し麺に、マトン肉とキャベツが入ってるんだけど
なんだろう・・・「ラーメン」とも「焼きそば」ともつかない゛不思議な食感゛だけど
でも、また食べたくなるウマさもある一品・・・結構おススメ(^^)。
ちなみに、同じ「伊那ローメン」でも゛スープ無し゛と゛スープ仕立て゛のモノがあるとの事です。
(※.この日は゛スープ仕立て゛で提供していました)
 その3.静岡県賀茂郡西伊豆町からお越しの
「西伊豆しおかつお研究会」の゛西伊豆しおかつおうどん゛。
゛しおかつお(塩鰹)゛とは・・・生のかつおを塩漬けして、干したもの。
西伊豆伝統の保存食だそうです。
写真左が゛塩鰹゛。(右は゛田子ぶし゛)
その塩鰹を、焼いて解したものを、ゆで上げたうどんの上に載せています。
そして削り節と温泉卵、ネギも載っかってます。 (※ツユはお好みで入れるとの事)
んで、コレを混ぜて食べるんだけと・・・非常にウマイ!!( ^)o(^ )。
塩鰹の゛塩っ気゛と゛うま味゛だけで、ぜんぜんイケます!!。
贅沢言えば・・・この゛しおかつおうどん゛に、メシが欲しかった位だもんね (←言い過ぎか?)
もし近所に、コレを出してる店があったら・・・間違いなく通ってます。

ここに挙げた「B-1」グルメって、全国大会だからこそ味わえたものと、実感。
でも・・・機会があれば゛また食べてみたい゛と思ったのも事実でした(^^)。

参加団体のみなさま・・・お疲れ様でしたっ!!
本日はここまで。

2015年10月1日木曜日

「白看」のある風景・その11/青森・階上町と八戸市にて

久しぶりに、旧道路標識「白看」のハナシであります。

青森県八戸市から岩手県洋野町大野(旧:大野村)を結ぶ
゛青森県道゛並びに゛岩手県道゛11号(八戸・大野線。通称:久慈街道)

この県道の青森県側は
八戸市と三戸郡階上町(はしかみちょう)の境界線上を縫う様に通っている為
ところどころに「八戸市」「階上町」の境界表示が出没します。
その中で見つけた「白看」を2つ程紹介・・・。

まずは一つ目・・・階上町・田代地区。青森県道142号(名川・階上線)との交差点。
階上町の案内看板の下に、地味に存在しています。
明らかに、書き換えた跡が見えますが・・・。
これは昭和55年(1980)4月、町制施行で「階上村」から「階上町」となったので
「村」の部分を「町」に、下のローマ字表記も「V(village)」から「T(town)」へ
書き換えたものを、いまだに使っているんですよねぇ。
そしてもう一つ・・・田代地区の交差点から、八戸方向へ走り進めると
ちょうど八戸市に入ったあたり(※住所的には「八戸市・松舘牛ヶ沢」付近だと思うけど・・)
県道の脇に、「八戸市 HACHINOHE C.」と書かれたものが
ちょこんと存在しているのを確認できます。 (支柱がサビ錆だけど・・・)
以上、八戸市と階上町の県道上で見つけた「白看」のハナシでしたっ!。

本日はここまで  2015.6撮影