2017年5月25日木曜日

まわり道・・・発見!!、シブ~いクルマのハナシ/青森・六戸町にて

2017年5月3日(水曜日)

前回の記事に続いて、「ろくのへ春まつり」の
クラシックカー・ミーティングで発見した、シブ~い1台!!。
昭和42年(1967)式 トヨタ・トヨエース
オラが子供の頃、街中でよく見かけた小型トラックであります。
ただし・・・3人乗りの「シングルキャブ」なら、よく見かけたんだけど
6人乗りの「ダブルキャブ」となると・・・あんまし見かけなかったです (←あくまでも個人値)
その、あんまし見かけなかった「ダブルキャブ」が
目の前に居たもんだから・・・めちゃビックリ(@_@;)。
このクルマ、未だに現役なんだべが・・・??。
ちなみに・・・助手席ドアの、窓に貼ってある
゛トヨタ・キャッスル・モーターオイル゛の黄色いシールも、いい味出してました(^^)。
本日はここまで  2017.5撮影

2017年5月20日土曜日

まわり道・・・発見!!・楽しそうなクルマのハナシ/青森・六戸町にて

2017年5月3日(水曜日)

上北郡六戸町の、舘野(たての)公園で開催された「ろくのへ春まつり」の
クラシックカーミーティングで出逢った゛衝撃の一台゛。
ダイハツ・フェロー・バギィ(L37PB型)
FRP製のボディーに、360ccエンジンを積む、このクルマ。
昭和43年(1968)の、第15回・東京モーターショーに、プロトタイプが参考出品され
 (※「スピード」「ビーチ」「カントリ-」の3種類があったという)
その後、昭和45年(1970)に、100台が限定発売された経緯があります。
 ※参照資料:CARグラフィック・1968年12月号・臨時増刊「‘69国産乗用車」
           :別冊CG「日本のショーカー1」1954~1969/以上・二玄社刊 
しかも゛北日本地区を除く゛エリアで、販売されたクルマなので
ここら辺りでは゛雑誌や写真以外では、絶対に拝めないクルマ゛と
思っていたところ・・・今回、まさかの登場(@_@;)。
ちなみに、このクルマ゛大阪ナンバー゛がついてました! (←まさか、自走??)
実物を、まじまじと拝んでいたら・・・ナンと、この風体で「積載量150㎏」
登録上゛軽トラ゛になっていることを知って・・・さらにビックリ(@_@;)
天気の良い日に、このクルマでドライブしたら・・・楽しいべな??
なんて、思ったりした次第であります♪♪(^^)。
本日はここまで  2017.5撮影

2017年5月3日水曜日

まわり道・・・たびたび、桜沼公園のこいのぼり/青森・五戸町にて

以前にも、記事にしたことがあるけど・・・ (※前の記事は、コチラ
 オラが毎年、この時期に行きたくなるのが
五戸町の、上市川(かみいちかわ)地区にある
「桜沼公園」。
ことしも、大小無数の「こいのぼり」が
風にまかせて、元気に泳いでます!!。
(※4月末~5月の連休明けくらいまで)
この場所、青森県道20号線(八戸・三沢線)沿いにあり
しかもJR八戸駅(西口)からも、近いので(※車で15分位かな?)
ちょこっと立ち寄るには、おススメの場所です!!。
実際に見たら・・・けっこう迫力あるよ~!!(^^)v。
本日はここまで  2017.5撮影

2017年5月2日火曜日

まわり道・・・「ブルーインパルス」が、やってきた!!/八戸市にて

2017年5月1日(月曜日)

この日、青森県八戸市が
昭和4年(1929)の市制施行から゛88周年゛
(※八戸の「八」と、数字の「8」に引っかけた)ということで・・・

その記念行事の一環として
航空自衛隊・松島基地所属の、ブルーインパルス隊による
「展示飛行」が行われました。
オラも仕事サボって、長苗代(ながなわしろ)の馬淵川(まべちがわ)の土手から
デジカメ片手に、見ていましたけど・・・ブルーインパルスの動きが、早いのナンの!!。
「ハートマーク」とか「8の字」とか、いろいろやってましたけど・・・
ナントカ、まともに撮れた写真は
八戸市の中心街に向かって、編隊飛行する姿だけでした・・・
せっかくの機会だったのになぁ・・・
もう少し、写真の腕、磨かなきゃ(^^ゞ

本日はここまで  2017.5.1撮影

2017年5月1日月曜日

まわり道・・・「大阪焼って、何だ??」のハナシ/八戸市にて

先日、昼めし代わりに食べた、「大阪焼」なる食べ物。
八戸市のショッピングセンター「ピアドゥ」のフードコートにある
「豊年祭」って店で買ったんだけど・・・

見た目は「大判焼」 (※こちらでは゛おやき゛とも言うんだけどね)
しかし・・・割ってみると
いい具合に固まった卵の黄身が、いきなり「ドン!」。
さらに写真では見えづらいけど、キャベツと揚げ玉と、あとイカかな??。
それと、ほんのり「お好みソース」。

そうか・・・お好み焼きの゛大判焼バージョン゛なのか!?。 
(※あくまでも個人値)
ちなみにお値段1個、120円(税込み)。
小腹がすいた時には、ちょんど良いボリュームかも??。

探して、食べてみて・・・(^^)
本日はここまで  2017.3撮影