8月の盆休みに、東通村の尻屋崎まで行った時のこと
途中、むつ市内に寄った。
目的は下北交通の
「むつバスターミナル」の写真を撮るためである。
カーナビの案内通りに走っていると
画面上に「松木屋」の文字が・・・んっ!?
むつの「松木屋」って、まだ営業してたんだ・・・
看板が見えてきた・・・うっわ懐かしぃぃ(涙)
しかも「バスターミナル」の目の前・・・「昭和」のフェロモン出まくりだ(^◇^)
青森市でも、十和田市でも
あの「松木屋デパート」・・・すなわち「バラのデパート」の看板って
もう見ることが出来ないからねぇ(建物自体が無くなってるし)。
むつの街には
「バラのデパート」の看板も店も、健在でありました。
本日はここまで ➠ 2012.8撮影 ※ふたたび訪れた時の記事はコチラ
2012年10月28日日曜日
2012年10月23日火曜日
まわり道・・・/青森・七戸町にて
今月のはじめ、カメラ片手に
七戸町へ行った時のこと・・・
営農大学校前のバス停あたりで、写真を撮った。
普段、通っている国道(国道4号)ではあるが
クルマを降りて辺りを見回してみると、改めて様変わりしたコトを痛感する。
オイラが運転免許を取った頃(平成元年頃)・・・
国道は、もっと「松並木」寄りのところにあった。
国道より一段か二段掘り下がった所を
南部縦貫鉄道のレールバスが トコトコと走っていた。
(たま~に、見かけた位だけど・・・)
それも今じゃ・・・レールバスの線路も消え、国道も拡がった。
その近くには新幹線の駅と、大きなスーパーが出来た。
道の駅も、大層賑わっているようだ。
ここいら辺も、随分と様変わりしちゃったねぇ・・・
変わってないのは「松並木」と、クルマの通行量だけかな?
本日はここまでっ ➠ 2012.10撮影
七戸町へ行った時のこと・・・
営農大学校前のバス停あたりで、写真を撮った。
普段、通っている国道(国道4号)ではあるが
クルマを降りて辺りを見回してみると、改めて様変わりしたコトを痛感する。
オイラが運転免許を取った頃(平成元年頃)・・・
国道は、もっと「松並木」寄りのところにあった。
国道より一段か二段掘り下がった所を
南部縦貫鉄道のレールバスが トコトコと走っていた。
(たま~に、見かけた位だけど・・・)
それも今じゃ・・・レールバスの線路も消え、国道も拡がった。
その近くには新幹線の駅と、大きなスーパーが出来た。
道の駅も、大層賑わっているようだ。
ここいら辺も、随分と様変わりしちゃったねぇ・・・
変わってないのは「松並木」と、クルマの通行量だけかな?
本日はここまでっ ➠ 2012.10撮影
2012年10月15日月曜日
「天気良しっ!」・その2/ 青森・おいらせ町にて
2012年10月11日木曜日
早すぎた「新幹線」・・・/青森・七戸町にて
今でこそ
東北新幹線の「七戸十和田駅」が存在するんだけど
今から30年程前、上北郡七戸町の国道4号線の傍らに
「新幹線」はすでにあったのよ・・・。
何てことは無い
パチンコ屋の名前が「新幹線」なんだけどね。
オラが運転免許をとった平成元年頃は、すでに営業してました。
東北新幹線の青森延伸が
「フル規格」か「ミニ新幹線」かで、もめてた時です・・・。
国道4号線の傍らで
南部縦貫鉄道の「レールバス」が、トコトコ走ってた頃でもあります。
そして東北新幹線が青森まで延伸した、おととしの12月の初めには
既に閉店してました・・・。
でも、建物と看板は当時のまんま残ってます。もっとも・・・ここも「旧国道」になったけどね。
早すぎた「新幹線」ってヤツかな・・・(涙)
本日はここまで ➠ 2012.9撮影
東北新幹線の「七戸十和田駅」が存在するんだけど
今から30年程前、上北郡七戸町の国道4号線の傍らに
「新幹線」はすでにあったのよ・・・。
今も残るパチンコ「新幹線」の建屋と看板 青森県上北郡七戸町にて |
パチンコ屋の名前が「新幹線」なんだけどね。
オラが運転免許をとった平成元年頃は、すでに営業してました。
東北新幹線の青森延伸が
「フル規格」か「ミニ新幹線」かで、もめてた時です・・・。
国道4号線の傍らで
南部縦貫鉄道の「レールバス」が、トコトコ走ってた頃でもあります。
そして東北新幹線が青森まで延伸した、おととしの12月の初めには
既に閉店してました・・・。
でも、建物と看板は当時のまんま残ってます。もっとも・・・ここも「旧国道」になったけどね。
青森県上北郡七戸町/旧国道4号線沿い 十和田観光電鉄のバス停「七戸東栄前」より |
本日はここまで ➠ 2012.9撮影
2012年10月10日水曜日
「天気良しっ!」・その1/十和田市にて
2012年10月5日金曜日
食べときゃよかった・・・岩手・花巻市にて
8月に東北旅行をした時
花巻市の中心街に行ってみた。
下の写真・・・地元の人には、おなじみの「マルカンデパート」である。
この6階にある「大食堂」が名物(名所?)らしい。
オラも、岩手ローカルのテレビ番組や
情報誌なんかで、その存在は知っていた。
しかし・・・この日のオラは
盛岡から仙台まで、一気に走り抜こうと躍起になってる最中だった。
そんなわけで、デパート外観の写真だけ撮ると
次の北上市まで向かった・・・
でも時間が経って、写真見るたびに
「昼めし・・・あそこで食べときゃ良かったなぁぁ」 と後悔してます。
せめて 「ソフトクリーム」くらいはなぁ・・・(涙)
本日は ここまで ➠ 2012.8撮影
花巻市の中心街に行ってみた。
岩手県花巻市/上町付近にて |
この6階にある「大食堂」が名物(名所?)らしい。
マルカンデパート/岩手県花巻市上町 この建物の6階が「大食堂」 |
情報誌なんかで、その存在は知っていた。
しかし・・・この日のオラは
盛岡から仙台まで、一気に走り抜こうと躍起になってる最中だった。
そんなわけで、デパート外観の写真だけ撮ると
次の北上市まで向かった・・・
でも時間が経って、写真見るたびに
「昼めし・・・あそこで食べときゃ良かったなぁぁ」 と後悔してます。
せめて 「ソフトクリーム」くらいはなぁ・・・(涙)
本日は ここまで ➠ 2012.8撮影
2012年10月2日火曜日
道の向こうに風車あり・・・青森・横浜町にて
国道279号(通称:はまなすライン)を
むつ市から、野辺地町に向かってクルマを走らせていると
ちょいとビックリする光景に出くわします。
風力発電の風車群が、国道の真正面に現れるんです。
「野辺地ウィンドファーム」の風車であります。
(※正式には 野辺地風力発電所)
近づけば近づくほど、そのデカさに圧倒されます。
でも写真じゃ分かりづらいかな・・・??。
普段、通ってる方には
なんてことない光景なんだけどねぇ・・・
本日は ここまで ➠ 2012.7撮影
むつ市から、野辺地町に向かってクルマを走らせていると
ちょいとビックリする光景に出くわします。
青森県横浜町 雲雀(ひばり)平 国道279号沿い/野辺地方向を見る |
「野辺地ウィンドファーム」の風車であります。
(※正式には 野辺地風力発電所)
近づけば近づくほど、そのデカさに圧倒されます。
でも写真じゃ分かりづらいかな・・・??。
青森県横浜町雲雀(ひばり)平/国道279号沿いにて |
なんてことない光景なんだけどねぇ・・・
![]() |
NEW! 現在の姿/2018.7撮影 |
登録:
投稿 (Atom)